ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月19日

島旅 予定変更。。

今頃南海の青い海を眺めながら、焼酎でも飲んでいるはずなんですが。。
まだ浜松でくすぶってます。。。

お金関連(雇用保険)で4/5まで浜松に居なければいけません。
さいわいにも、予約した飛行機はキャンセルしなくても行けます。
でも旅の予定は大幅カット。オール飛行機で、行き先は八重山だけとなりました。
まあ八重山が旅の核心でしたので、それで十分ですけどね!

屋久島対策の山装備や防寒装備が削られるので、装備は大幅に単純化、軽量化されます。
それと自転車ツーリングの要素も減るので、写真のキャリアバッグだけで足りるかも。

ANAに問い合わせたら、サイズは完全にオーバーしているのに、
MTBを輪行バックに収納状態で積んでもいいそうです。ありがたや!!
(ANAの電話オペレーターの方が同じ苗字でした!奇跡。)

島旅までの時間は、今週末には車が来るので、ちょっと車中泊使用に改良して、
来週から車に自転車積んで、どこか行こうと思ってます!
山行くか?ロードでツーリングするか?バイクも積んでみるか?
理想はバイク積んで、一人で縦走する事なんですが。
楽しみが広がりま~すぴよこ3
  


Posted by ymnk at 18:55Comments(0)

2010年03月17日

バイクで冬山@天狗岳2日目


2日目は晴れました晴れ晴れ晴れ
夜も思ったより寒くなく(手元の時計で-5℃ほど)防寒対策のおかげでぐっすり眠れました。

朝日です!少し寝坊した為ご来光ではありませんが、沸き立つ雲が綺麗でした。
テント場から5分程の所で見れるので、このテント場いいですよ。黒百合ヒュッテです。

この登りが一番怖かったです。足の裏が見えているって事は、、、。つま先だけで歩いているっていう事です。アイゼンは12本爪必要!!

東天狗岳山頂!イェーイぴよこ3

赤岳、阿弥陀岳。遠くは北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。大好きハート

遠くに槍、穂高はじめとした北アルプスの峰々。手前は車山高原です。

隣の西天狗岳へ向かう。こちらは、なだらか。

山頂にて。

こんな厳しい所もありましたぴよこ2(背景みれば理由がばれますね。。)

これだから山はヤメラレナ~イ山
  


Posted by ymnk at 02:59Comments(2)

2010年03月16日

バイクで冬山@天狗岳1日目


前日一睡も出来ず2:40分に出発、なぜか休憩せず250キロ走り続け、
朝6:30に小淵沢到着。そしてこのダイヤモンド茅ヶ岳。走った甲斐がある。。

弟と合流し登山口の渋温泉まで車で行く。
僕は徹夜でバイクを走ったせいで、すでに疲れている。。
登山口からは北八ヶ岳らしい樹林帯の登り。重い荷物と一睡もしていないせいか、めちゃくちゃしんどいZZZ…

3時間程の登り。ようやくテント場に着くと吹雪。
この中テントを張らなきゃいけない。思った以上に大変でテントに一時間以上も掛かってしまった。

テントを張り終わったらやっとランチタイム。まず雪を溶かして水をこしらえる。

ビールは前室の特設冷蔵庫にてキンキンに冷えてます。冬山のいいところぴよこ_酔っ払う

いただきま~す!空腹と疲れを一気に満たす。もう気持ちもおなかもいっぱい。

食べ終わり、後片付けの為ペーパーを探すと、ペーパーちゃんが変わり果てた姿で発見。。
こぼれた水を吸い込み、完全に溺死状態で発見。。こんな悲しい事はないガーン

お昼ごはん食べたら寝てしまい、おきたら夕方。まだ吹雪。
食って寝るだけだけど、最高に楽しいびっくり

夜になると風はやむ。晴れてきて星がスゴイ!明日の天気に期待する晴れつづく~  


Posted by ymnk at 20:44Comments(0)

2010年03月16日

モンベル製品 割引情報

モンベルのダウン、化繊のウェアがSWENにて割引中です!!
ダウンは一年中使えるので、今は一番良いタイミングじゃないでしょうか!

※画像リンク先はあくまで参考で、割引商品ではありません。商品はSWEN各店まで。(俺は店員か。。)

まずはメンズから。30%オフです。
まずはビックリ!即買いアイテム。ダウンパンツが30%オフなんて聞いたことありません!!

mont-bellモンベル 1101336・ULダウンインナーパンツMen's

モンベル 1101337・ULダウンインナーパンツWomen's

ULダウンインナーパーカ(これも欲しかったのですが、欲しい色がありませんでした)

モンベル U.L.サーマラップパーカ(僕はこれを買いました。冬山用ですが)

モンベル アルパイン ダウン パーカ(アウターとしていけるハイロフトのダウンパーカです。)


以下は40%オフ!!
900FPの最高級ダウン使用。超軽量でポケットも、ドローコードもありません。
モンベル (mont-bell) EXライトダウンジャケット(メンズ)

モンベル (mont-bell) EXライトダウンジャケット(レディース)


これらの商品以外も割引中でした。お急ぎあれ!!

  


Posted by ymnk at 19:11Comments(0)

2010年03月12日

山へ行くど

土日は山です。久しぶりの山です。

場所は北八ヶ岳の天狗岳。

工程全体としては全然きつくないですが、
ピッケルやアイゼンが必要な場面適度にあるので、
冬山入門にはちょうど良いという事でここにしました。

今回はそんなにガチガチ登山ではないので、
装備は特筆すべきものはありません。

ただ過去の冬山経験では、マットとダウンウェアの対策が不十分だったので、寒い思いをしました。
なので今回は寒さに対しては、本気で挑んでいます。
以下が対策。

「ダウン上下を→化繊の一番暖かい上下に!」
「マットを二重に!Zライトとモンベルの空気式」
「シュラフも二重に!ULスパイラル3とULSSの5」


もちろんシュラフカバーも使いますし、
足先はメリノウールの一番分厚いやつと、マジックマウンテンのダウンブーツです。
寒さ、かかってこいやームカッ


スマートウールの靴下

マジックマウンテンのダウンブーツ

ノースフェイスの化繊ジャケット(自分のものとは違うけど、爆安です!)



  


Posted by ymnk at 17:44Comments(0)

2010年03月12日

島旅 装備おまけ

自転車装備のおまけです。今回の島旅に持っていく、細かいおススメアイテムです。

コンパクトになるコップ。泡盛でも飲みましょうかぴよこ_酔っ払う


本来は雪用のアンカーですが、砂でもいけるかなと。


サンダルはいろいろ考えたけど、普通のビーサンタイプに。テントサイトや浜やフェリーで活躍。


おいしそうなお酒があったらこれへ。ビンは持ち歩けないのでぴよこ_酔っ払う


テントサイトや山でちょっとした雨の時の為に。


買い物袋。テントサイトやフェリーの中でも役立ちます!


アウトドアの装備ではないですが、旅の記憶を残す為に山


あとは本。ちょうどこのタイミングで良いものが出ました!
アマゾンで無かったので、楽天で検索してみたらまだ在庫ありニコッ初めて楽天ブックスで購入。行くまでに間に合うといいな~。


自転車は重いけどマウンテンにしました~自転車  


Posted by ymnk at 00:17Comments(0)

2010年03月11日

島旅 ウェアと小物どうしようか?

ウェアはそんなに悩む事はない。
いつもの山旅と違うのは、期間が長い事と、
その期間の長さのわりに荷物を増やせない事。
着替えたくなる、下着や靴下、Tシャツ類は4枚単位で持っていく事に。
3でもいいけど、4あると安心できる。洗濯を考慮し速乾素材のもの。
キャプリーン1長袖×2

パタゴニア フーディニ

パタゴニア レインシャドー上下

キャプリーン1半袖×1
綿Tシャツ×1
ヒートテック
ノースフェイス アコンカグアジャケット

モンベルダウンパンツ(悩み中。必要なのは山だけなので、ジャージにするかも)

マウンテンハードウェア 短パン(海パンにもなる)
ミレーのコンバーチブルパンツ
靴は自転車で雨にも対応という理由で、ゴアテックスのローカット。
モントレイル ハリケーンリッジ

モンベル スパッツ ストレッチ素材

MSR パックタオルを別サイズ×2

MSR パックタオル・ナノ S


MSR パックタオル・ナノ M

電器類
ヘッドランプ  ペツル ティカ
携帯ラジオ
エネループ 単4×8本
携帯、デジカメ充電器

その他の装備
洗面用具
靴下、下着×4
サイクルパンツ
文庫本×5
スケッチセット
ツーリングマップル
自転車工具類(パンク修理キット、チューブスペア)
輪行バック
トピーク シートポスト キャリアバック(写真と形違いますが)

絶対欠かせないオールウェザーブランケット

シュラフは3か5かさらに薄いのか悩み中ウワーン
3を持っていけば間違いないけど、暖かい島ではオーバースペックかなと。。

だいたいこんなもんでしょうか。
一応ザックには入りましたニコニコ
ちょっと一回積んで走ってみないと!!


  


Posted by ymnk at 01:01Comments(0)

2010年03月10日

島旅 ザック、マット、コンロどうしよか?

テントに続きましてはザックとマット。ついでにコンロもいっちゃいましょう!
今回の旅の特徴である「自転車ツーリングありきの、登山やキャンプ」という事が大前提になります。

そこから想定したザックとマットの条件とは?
・ザックもマットも何よりコンパクト。(自転車に乗る際背負うので小さく軽い。もしくは畳んで収納できる事)
・期間が長く、島を巡るので、マットのパンクは避けたい。(空気式はNGかな)

これらの条件から、手持ちのザック、マットの中から、最終選考に残った物は?まずはザックから。

オスプレー ストラトス32

グラナイトギア ヴァーガ

グレゴリー デイ&ハーフ

ストラトスは登山でも容量充分、背負い易いので山には一番!でもアタックザックっぽい形で自転車中も邪魔になるかも?(自転車に乗るとあごが上がるので、ザック上部と後頭部が干渉)

ヴァーガは山で問題ない容量と、自転車時は折りたたんで収納。
何も問題ないが、大きい容量で雰囲気が「山」っぽくなりすぎるのが気になる。

デイ&ハーフは、山では2泊3日のテント泊にて実績はある。自転車でもディパック形のおかげで後頭部との干渉もなさそう。

それぞれに魅力があって決めがたい。。
でも雰囲気の問題だが、島のゆるい空気にはデイ&ハーフが一番似合う気がしてきた!
島でアタックザック背負って自転車は粋じゃない。そんなガツガツ求める旅じゃないし。
良い思い出も、悪い思い出もこのザックと一緒!どんな事があろうともデイ&ハーフと心中だ~!

今ザック決めながら思ったけど、困った時は雰囲気で決めていこう。
「島」に似合えばそれで良いや~晴れ

マットの候補は?
サーマレスト リッジレスト

サーマレスト Zライト

パシフィックアウトドア SLベーシック


モンベル U.L.コンフォートシステムパッド 150


これももう雰囲気で決まってきますね。
やはりモンベルの空気式は無しですね。
島の雰囲気に、あくせくしながら空気を出し入れするのは似合わない。
ラフでタフなセルパッドで行きましょう!
雰囲気で言うとリッジレストになりそうですが、
ザックと自転車のキャリアバッグへの積載性でZライトに決まりです!
雰囲気と色合いも悪くない。(僕のはオレンジ色)

最後にコンロです。コンロもいろいろあるんですが。
ジェットボイル PCS (ガスタイプ)

ジェットボイル ヘリオス (ガスタイプ)

MSR ドラゴンフライ (ガソリン)

トランギア ストームクッカー S (アルコール)

エバニュー アルコール ストーブスタンド (アルコール)


これはそれぞれに良さがある。
燃料を調達しやすいのは、絶対ガソリン。次にアルコールか。
(島は車社会だろうし、ガス缶は専門店にしかない。)
この時点でガスは無しだな。しかも島旅で「ボイル」を「ジェット」にする事を求めてどうする。
ゆっくり沸いてくださいな。
となるとガソリンかアルコール。ガソリンはサイズがデカイ。それと音!
闇夜を切り裂く轟音は、カッコいいけど島旅にはあわないっす。

これはもうアルコールに決まりだな。あとはトランギアvsエバニュー。
雰囲気は絶対トランギア。だって素材真鍮だし、エバニューはチタンだから。
島旅にチタンがどうかな~。まあそんな細かい事はいいや。
というかまだエバニューは、手元にないので来てから決めればいい。
でも使ってみたいからエバニューかな~焚き火

あとはウェアと小物ですね~コーヒーカップ


  


Posted by ymnk at 02:02Comments(0)

2010年03月09日

島旅 テントどうするか?

今回予定している島旅。
基本キャンプで、それ以外はユース泊。
飛行機のチケットも予約したし、だいたいの旅プランは決定した。
あとは道具をどうするか、それが問題だ。
どのテントを持っていくか?決めかねている。

今回の旅の条件として
・自転車輪行キャンプツーリング
・島のキャンプ場(砂地と風雨を想定)
・雨の多い屋久島縦走もあるかも


これらの条件から想定したテントの条件とは?
・何よりコンパクト。(自転車に積載、自転車を輪行時に荷物を大きくしたくない。)
・砂地での設営を考慮すると、どこでも張れる「自立」がいい。


これらの条件を満たすテントとは?
「シングルウォールでミニマムな自立式テント」

ブラックダイヤモンド ワンショット

モンベル (mont-bell) UL ドームシェルター 1型

アライテント ゴアライズ

プロモンテ 1人用ゴアテックス超軽量山岳テント GL12

でも正直、テントをこれ以上増やしたくないっす。
理想を言えばワンショットが一番カッコイイし欲しいけど、廃盤だし。。アメリカにあったら買おうかな。

なので手持ちのテントから考えます。
・ヒルバーグ アクト(Myファーストテント大事な時は、いつもこいつと一緒)

・MSR ツインシスターズ(シャングリラを山に持っていくと今風なので、これは硬派なポール系テント)

・GOLITE シャングリラ3(ゆるキャンプ用。でも意外と山でも戦闘力ある!)

・プロモンテ:PuroMonte ライトウェイト山岳テント 4人用(自立で複数人泊まれる用)

・ライペン(アライテント)スーパーライト・ツェルト2(ミニマムバックパッキング用 35ℓ相当での山テント泊)

・ライペン(アライテント)トレックタープ(写真のように前室として使える。ミニタープ。格好も良い。まだ未使用)

・ヒルバーグ タープ10(ゆるキャンプ用タープ。山では重いかな)

MSRトレッカーウィング(これにバグビビィでUS風にしてもありかなと。まだ手元に届いてないけど)


アウトドアリサーチ バグビビィはこんなの
http://utility.at.webry.info/200803/article_3.html

プロモンテは自立だけどデカイので問題外として。アクトは第一候補だけど、意外とかさ張る。
シャングリラ、ツインシスターズはかさ張らないけど、床なしなのでハブ侵入の恐れあり。
タープにビビィ組み合わせてもいいけど、長いテント生活でずっと外にいる気分なのも辛いし。
うーん悩ましい。という事で消極的に残った、
・ライペン(アライテント)スーパーライト・ツェルト2に決定かな!(仮)

・隙間はあるけど一応閉じるのでハブも大丈夫(たぶん。。)
・何より軽い、小さい!


正直、暴風雨で砂浜のキャンプ場でツェルトだと思うと、すぐ倒れそうでぞっとするガーン
でもそこはポジティブに考えて、倒れたらくるまっていればいいやと、ツェルト本来の使い方をすればいいだけ。

あとはマット、コンロ、ザック。それと自転車かな。それは次回のお楽しみという事でドームテントぴろぴろ~
  


Posted by ymnk at 03:54Comments(0)

2010年03月08日

アウトドア用品 割引情報

今回は割引情報です。

毎年恒例のさかいやさんの「みっけもん市」です。
あらゆるものが安くなってます。

第二会場もありますのでそちらもお見逃しなく!
昨日の22:00スタートでしたので、すでに売り切れの商品多いですが。


★さかいや みっけもん市★


個人的に気になったもの。



★パシフィックアウトドア・スーパーライト・ベーシック【50%OFF】★



★THERMAREST(サーマレスト)・プロライト3(スモール)【40%OFF】★




★mont-bell ・ストームクルーザーMen'sジャケット&パンツセット【40%OFF!】★




★パタゴニア Women's ボーダレス・ジップオフパンツ(CML)【50%OFF!】★


さかいやさん以外の気になっているものは以下に、




★プロモンテ 【50%OFF】エアーマット105cm/BK★




★プロモンテ 1人用ゴアテックス超軽量山岳テント GL12 数旅量限定29%OFF★


いかがでしょう?




  


Posted by ymnk at 16:31Comments(0)

2010年03月07日

いや~。やっぱ飛行機もいいですよね~(汗)

飛行機っていいっすよね汗

なんたって速いし!カッコイイし!空を飛ぶなんて、人類の夢が詰まってる!!

すんません「フェリー」「フェリー」って言っておいて。
飛行機も使わせて下さい。
運賃高いのが飛行機の嫌な所でもあるのですが、
資本主義というのは素晴らしいもので、早く予約すると格安で利用できるんですよね~。
いや~資本主義万歳だなこりゃ!!

そのかわりキャンセルは50%支払い!
完全に資本主義の奴隷として、資本主義とは無縁の島旅を求める。
なんという矛盾!笑止!

無計画計画なんて言っていた自分が恥ずかしい。
結局、時間とお金に縛られる事でしか生きられない。
でも今の世の中で、生きていくとはそういう事なのです。
身をもって痛感しております。お許し下さい。

そのおかげで時間が出来ました。(これもまた矛盾)
なのでその分ゆっくりするか、詰め込むか。

ゆっくりしたいが、詰め込みたい。バリバリ欲張り人間。
たちの悪い事に沖縄行く途中には、山人間にとっては障害となる、
「屋久島」っていう、とんでもない島があるんですねぇ。困った困ったぴよこ2





行くか行かぬか。もう自分では決めきれません。
「そうだシシガミ様に決めてもらおう!」

という事で、とりあえず鹿児島に行きます。
天気がよければ屋久島へ。悪ければ奄美大島へ。そしてそのままto沖縄。
「月に35日雨が降る」
そんな屋久島に天気を求めるなんて、
とんでもない身勝手を言っている事は承知です。

だからこそ、こんな欲まみれの自分の運命を、神様に託したいのです。

旅は今の所こんなプランです。

大阪南港→(フェリー)→志布志港→(自転車で鹿児島ツーリング)→鹿児島港→屋久島?奄美?

奄美→徳之島→沖永良部島→与論島→沖縄本島(那覇ではなく北部)→(自転車で本島ツーリング)→那覇

那覇→久米島、座間味島、久高島

那覇→石垣島(竹富島、波照間島、西表島、与那国島)

石垣空港→那覇空港→静岡空港


これを一ヶ月半くらいでやります。屋久島ないと結構ゆったり島時間プラン。
あとは自転車どうするかだな~自転車ぴろぴろ~



  


Posted by ymnk at 03:46Comments(0)

2010年03月05日

無計画計画

沖縄だ沖縄!

とりあえず沖縄に行く。
(正確に言うと奄美や沖永良部は鹿児島だけど)

八重山やトカラ、屋久島に行きたいって思っていたけど、
そんなの行ってから決めればいい。

いつもと同じように、「この島には何日、このフェリーに乗って・・・」
ガチガチにスケジュールを決めて日程をきっちり満たす。

休みが限られていない、
今の自分がする旅はそんな旅じゃないだろう!

そんな事ふと思った。
自由を求めているつもりが、自ら不自由になっている。

旅先でどこに行きたいかなんて、変わるかもしれない。
何に出会うかなんてわからない。
だから面白いんだろう。

今ここで考える事よりも、とりあえず行って考えればいい。

沖縄行って脳みそ洗ってくるぞー

そんな時間や人を求めて、沖縄に行きたいと思っているのかもしれない。


  


Posted by ymnk at 14:47Comments(0)

2010年03月03日

まだあります フェリー③

実際行く事を調べてみる。

結果から言うと、甘かった。。
週2回のフェリーがこんなに大変だとは思わなかった。。

行きたい島は4つほど。
「それぞれ1泊か2泊でまわれば、一週間でまわれるな!」
そんな風に思っていた。

甘い。。

週2回という事は、仮に月曜に着いたとしても、
隣の島に行くのは金曜や土曜!
最低3泊か4泊しなければ、隣の島に行けない。
4つの島を行こうとすると、2週間はかかる。
「いくら時間があるとはいえ。。」

むむむ。これはなかなか人も訪れないわけだ。

という事でトカラ列島は保留。


次に行きたい八重山列島を調べてみる。
これも結果から言うとダメだった。

鹿児島からトカラ→最西端の与那国島までつなげたら、コンセプトがあっていい旅になりそう。
しかも与那国は台湾が近く、たまたま台湾に友達がいるので、そのままいけたら更に素晴らしい!
そんな風に思ったいた。だが現実は甘くない。

台湾への航路は数年前に終了し、石垣へのフェリーも同じフェリーだったらしく、
石垣へは飛行機でしか行けない。。(観光協会の人に電話して確認した)

飛行機で行けばいいのだが。。

なので今決めかねてます。

今の所の有力候補は、
大阪→奄美→沖永良部→与論→沖縄本島→久米島
この先に帰りがてら、トカラに行くか屋久島行くか。う~ん悩ましい。



  


Posted by ymnk at 00:45Comments(0)

2010年03月03日

フェリー旅 ②

で、そのフェリーでどこへ行くか。それが問題だ。

いつもどうしても、
「辛いところ」「寒いところ」「高いところ」へ行く事が多い。

でも、今の僕に必要なのは、
「今考えている事をひっくり返す」とか「価値観を変える」
事なんじゃないかと考えている。

なぜかというと、自分なりに考えて行動しているつもりだけど、
それが正しいかなんてわからない。
だからこそ「共感出来る人やモノ」より
全く逆の事を感じた方が、
より自分の考えが浮き彫りになり、
そのためにどうすればいいか、わかる気がする。たぶん。

細かい理屈は抜きにして、
「やった事ないこと」「嫌いな事」を
そっせんしてやっていった方が、
自分の為になる気がする。

だから今回は「真逆」の、
「楽なところ」「暖かいところ」「低いところ」
に言ってみようと思う。
簡単に言うと「山」ではなく「海」。「北」ではなく「南」


でどこがいいか。

ずっと行って見たい島があった。
それは「トカラ列島」

皆既日食で有名になったが、その前から行きたいと思っていた。

なぜかというと、単純に「僻地」だから。

地理的な条件から、
日本という国や経済体と距離を置くことに必然的になる。
(だって単純にフェリーが週2回)
全然違うベクトルの価値観や生活がありはしないか?

そんな事を単純に思った。
あとはワイルドな温泉と、
ワイルドな火山があるのでそれも目当ての一つ。  


Posted by ymnk at 00:29Comments(0)

2010年03月03日

フェリー旅 ①


フェリーが好きだ。

遠くに行く時、飛行機って早いし、便利だし、たぶん船より安全だし、いい事づくめ。

でもその時間や空間が好きでない。
車やバスのように乗り込んでしまえば、それでいい。
あとは密封された空間の中で、時間を潰す。

究極の「AtoB」
A地点からB地点までの最も効率的な移動手段。

途中の土地の空気や景色。
(というかそもそも浮いているので、そんなのへったくれもないが。。)
理屈抜きで単純に面白くない。

フェリーはいい。

乗り込む準備や積み込みにとても時間が掛かるし、
インターネットで、ほとんど出来る飛行機の方がよほど楽。

でもその待ち時間こそが良い時間で、旅立ちの気持ちを高ぶらせる。
降りるときもまたしかり。長い時間フェリーにいればこそ、上陸の喜びは大きい。

フェリーでの時間も楽しみの一つ。
デッキに出て景色を見たり、風を感じたり。
夜は旅立つ街の夜景や、寝台で本を読む時間。

何かと普段時間に追われていると、そんなフェリーの時間はとても心地良い。

だから北海道に夏休み行くときは、基本フェリーで行っていた。
どうしても長く北海道にいたくて、一度だけ飛行機を使ったが、
あまりにあっさり着いてしまうので、何か損した気分になった。
まるで魔法でも使ったかの様に、飛行機はその距離と時間を消し去る。

遠くへ行くのには時間がかかる。

そんな当たり前の事、わかっているようで忘れている。

だからフェリーの旅をしようと思う。
  


Posted by ymnk at 00:05Comments(0)