2010年09月17日
南アルプス縦走 8日目 光岳小屋~易老渡へ下山(8/5)
富士山ドーン!縦走の最後に神様からのご褒美が
これだから山はヤメラレナイ!
小屋越しに日が昇る
テントは夜露でベチャベチャ。テントは結局毎日濡れていた。
光岳山頂
光岳山頂は思ったより眺望ある!周りの樹林帯も美しくいい山だ!
小屋と富士山。
木道を歩く。
静高平から聖と赤石を望む。
水が流れ気持ちのいい場所~
下山中の樹林帯。キレイ
最後の橋。スケスケ
デポしておいたバイクで登山口の車へ。頭の中は「何食べようかな?」でいっぱい!
それにしても下界は暑すぎでしょ!!
2010年09月17日
南アルプス縦走 7日目 聖平小屋~光岳小屋(8/4)
この縦走ではじめての朝焼け。
朝の小屋。3日間一緒だった大阪の方は朝早く出発されてました。
朝の聖平。さわやか~
聖岳全景!まともに山が見えたのは7日目にして初めて。。
南岳山頂。富士山が見えた~
北側から見た上河内岳。
富士山が
上河内岳の登り。カール地形が美しい~
南側から見た上河内岳。この山はかなり良いです。
天気がいい
寝そべって休憩中~。ヒゲぼうぼう。
静高平のトリカブト
静高平の水場。この場所の雰囲気はとても良かった~
また雨。。コーヒーで休憩~
夜トイレに行くと晴れている!満天の星空に山々が浮かぶ。富士山も良く見える。明日の朝が楽しみ~
2010年09月16日
南アルプス縦走 6日目 百間洞山の家~聖平小屋(8/3)
昨日の夜、自分を引っ越させた雨は、ずっと降っていた。なのであまり写真もない。

途中行動を一緒にしていた大阪の人。いろんな話しができました。

聖岳山頂!何も見えず!二度目なのでまあ良いですが。

一瞬晴れ間が見えたー

立ち枯れの木がなんともいい雰囲気。

小屋までの木道。

小屋。疲れた体にサービスのクッキーとお茶が有難い!
南アルプス独占企業の、東海フォレストのエリアから出たので落ち着く。ビールもテント場代も安いし人も良い。

テントひっくり返してたこの人とも、ご飯食べながら話しした。
途中行動を一緒にしていた大阪の人。いろんな話しができました。
聖岳山頂!何も見えず!二度目なのでまあ良いですが。
一瞬晴れ間が見えたー
立ち枯れの木がなんともいい雰囲気。
小屋までの木道。
小屋。疲れた体にサービスのクッキーとお茶が有難い!
南アルプス独占企業の、東海フォレストのエリアから出たので落ち着く。ビールもテント場代も安いし人も良い。
テントひっくり返してたこの人とも、ご飯食べながら話しした。
2010年09月16日
南アルプス縦走 5日目 荒川小屋~百間洞山の家(8/2)
この日も朝は晴れ!天気いいので昨日のお花畑行こうと思ったが、すぐ曇ってきた。
片づけ中~。このテント広いので、散らかしてしまいます。
こんな岩の割れ目から!美しい生命力。
雷鳥~
猿がいます!標高3000mにもいるとは。
雪渓が残る縦走路
小屋。昨日からテント場一緒の人と、昼間からビール!最高~
居酒屋かというほどのメニュー。緑のエビスが飲めて嬉しかった!
今日は溜まった洗濯物を洗って干す。すがすがしい~
テントの床が水でたっぷたぷ。テント内がプールになりかねない!
外へ出ると水溜りが!夜中に雨の中の引越し。。大変だったけど、何とか寝れた。
いい勉強にはなったけど、このテント場あんまり良くないな~。トイレ激遠いし。
赤石岳山頂であるアウトドアライターの方に会いました。
西表や知床の話しなど、短い時間でしたがいろいろ話せて楽しかった~
![]() トレッキング実践学 価格:1,470円(税込、送料別) |
2010年09月16日
南アルプス縦走 4日目 三伏峠小屋~荒川小屋(8/1)
今朝も晴れ!一日に一度は晴れ間があるが、必ず雨が降る!おかげで毎日テントが濡れて重い。。
塩見岳全景。
小河内岳への縦走路。非難小屋も見えてきた。
高山裏非難小屋。ここで水を汲む。ここのオヤジはヒドイおやじだったな。あんなのによく管理人をさせる。管理会社を疑ってしまう。ここは泊まらない方がいいと思う。
悪沢岳には行かなかった。憧れていたが天気が悪かったので、ピークハントのために行ってもしょうがないので。
いつか来るときの為に、残しておいた方が楽しみが増えてよい。
荒川小屋へ行く途中のお花畑!!ここには思わず声を上げてしまった!
こんなに広い範囲で咲くお花畑があるなんて!しかも真っ盛り。晴れていたらもっと見えているんだろうけど、ガスって花しか見えないのも幻想的でよかった。命を全開に振り絞る姿は美しいものです。
あまりの美しさに僕は号泣してしまいました

ハウルで見たような夢の様な景色。実際にあるんですよ。
みんなをここに連れてきたいと思いました。
2010年09月16日
南アルプス縦走 3日目 熊ノ平小屋~三伏峠小屋(7/31)
今朝は気持ちのいい晴れ!朝の晴れは気持ちがいい!色が違う!
塩見岳を望む稜線で。ここは気持ちよかったな~
黄色い花が満開!一つの命が他の命をつなぐんですな。
ここは画になる場所だった。お花畑をバックに塩見岳。
かなりの登りだが、気持ちの良い道だったので、そんなにしんどくなかった。
オーストラリアの人。彼はソールが剥れて縦走を断念したようだった。
塩見岳の山頂!でも山頂からは天気悪くなり、塩見小屋でCCレモン休憩していると、雨が降ってきた。
そこからは地獄の下り。今思い出しても辛い。今回の縦走で一番しんどかった。。
2010年09月16日
南アルプス縦走 2日目 両俣小屋~熊ノ平小屋(7/30)
小屋は沢沿いにあるので、仙塩尾根まで登らねばいけない。
つづら折の樹林帯の登りが、寝起きの体に堪える。意外とあっさり稜線に。分岐に来るとタバコの臭いが。
そこにデカイザックを背負ったおっちゃんが。
話しを聞くと凄い。登山道も無いような道を沢添いに下ったり、ビバークしたり、
数日水を飲めずまともに歩けなかったり、そんな話しをした。かなりのつわもの!
超カッコイイなー。こんな人に憧れる。仙塩尾根のような渋いルートに来ると、歩いている人も渋い!
塩見岳が見えてきた。
仙丈ケ岳の山頂は見えないが、山頂からの尾根が続いている。
こんな所にこれだけ美しいカールがあるなんて!
本日の最高地点。
今日も雨が降ってきた。明日は長丁場なので早く寝なければ。
パンがパンパン
2010年09月16日
南アルプス縦走 1日目 北沢峠~両俣小屋(7/29)
戸台口側からの、始発バスで北沢峠へ到着。
仙丈ケ岳を経て、仙塩尾根で両俣小屋まで行く予定。
以前、仙丈ケ岳に登った時、塩見岳まで続く長く緩やかに稜線を歩いてみたいと思ったのが、
今回の縦走の原動力になっている。
でもあいにくの雨。一日中降りそうな雰囲気で、峠でバスを待っている人は、山を降りると言っている人もいる。
いくら憧れとは言え、無理をしてもしょうがないし、ガスで景色も見えないだろうから、仙丈ケ岳は中止。
林道を歩いて小屋まで行く事にする。
林道はそこらじゅうで工事の跡が。そこらじゅうで土砂崩れ。そりゃこんな所に林道を作れば、そりゃあ崩れるだろう。
作ったがゆえに維持しなければいけない。工事をするために林道を作っているのか?
と、美しい国立公園内だけに腹が立つ!(こんな所に生コン工場まである。。)
歩き始めると結構辛い。初日なので荷物が重いのと、縦走は久しぶりだからなんだろう。
なんともない林道で。。情けない。
やっとの事で両俣小屋へ。林が美しい。
このテントは今日初めて張る。こないだアメリカで買ってきた、「big agnes fly creek ul2」です。
背骨が美しい

ポツポツと雨に打たれながら、静かな夜が過ごせました。
タグ :縦走